スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年02月17日

一致団結!?☆さくら


先日のクラスだよりでお話していた【おかたづけ】の場面☆


【せんせいは、お手伝い、しないでいいよー!自分たちだけでできるー!】
から始まり、
【あっ!エイエイオーしなくっちゃ!】
【みんなー集まってー!】
【ほらぁー男の子も集まってー!

【みんな、手を合わせてー!】
【エイエイオー!】
自分たちで一致団結!の場面です☆


【せんせいは、いいよ!って言うまでここで見ないでいてね☆】
と部屋のすみに連れていかれ(笑)自分たちでお片づけ。

おもちゃを片づける人、ほうきではく人、自分たちで役割りを分担しながら、おそうじ!おそうじ!
ついには窓をはわく人もいたり、くつ箱のそうじをしてくれる人もいたり(笑)


自分たちに任せてもらえている!というのがうれしくて、うれしくて、みんなの姿がイキイキ!
こっそり(笑)見ているこちらもイキイキ!
途中、見ないでよ☆としっかりチェックも入っていました(笑)


最後は
カウントダウンで
ジャーン♪

すごい!
みんなの力を合わせてこんなにお部屋がキレイになったね(*^^*)

子どもたちも
【大成功ー!】
と喜んでいました。


さくらぐみさん、自分たちで力を合わせてこんなこともできるなんてすごいね(*^^*)!
みんなの気持ちやお友だちと一緒に力を合わせて喜び合っている姿がうれしかったなぁ。
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 23:31さくら組

2013年02月17日

じゃがいも植え☆さくら


金曜日はさくらぐみさんがとっても楽しみにしていたじゃがいも植えに行きました☆


バスの中でもテンション上げ上げ!
畑につきいざ植えよう!とじゃがいも片手に歩いて行くと・・・雨上がりだったこともあり畑の土がゆるんで長ぐつが抜けなーい!前に進めなーい!1人、2人、だんだんあっちでこっちで、てんやわんや(笑)
これがまたおもしろい様子!
そんな中一生懸命、歩いて、土をかぶせてがんばってじゃがいも、植えてくれました。


最後は畑の方に向かって大きくなりますように☆のおまじないをして帰って来ましたよ(*^^*)
大きくなぁーれー!


帰りのバスの中では、あー楽しかったぁ!ヌルヌルしたのがおもしろかったぁ!とじゃがいも植えと共に土の感触も楽しんだ様子でした。
そしていつもはきくぐみさんをお見送りしてたのが今回は自分たちがバスに乗って園外ということが特別だったのでしょうね、うれしかったようです☆


お手伝いに来てくださったお母さま方、ありがとうございました(*^^*)
おかげで無事に終えることができました。


みんながきくぐみさんになった時、今度はじゃがいも掘りに行きますよ♪
それからカレーパーティーのじゃがいもとなるのです(^^)
楽しみだね♪


すみません(>_<)写真でもお伝えできたらよかったのですが今回は写真を撮るタイミングをつかめず・・・写真は最初に畑に入った時の様子です。
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 22:45さくら組

2013年02月06日

絵本大好き☆さくら


今日はエルマーの会のお母さま方の読み聞かせで絵本を読みに来てくださいました(*^^*)



子どもたちもとっても楽しみにしているひとときです♪


毎回、子どもたちの興味のありそうな絵本を選んで読んでくださいます。


今日の絵本は・・・

【あたしもびょうきになりたいな!】

【ぼくびょうきじゃないよ】

でした☆


優しいお母さんの声と共に子どもたちも自然とお話の世界へ入っていきます。



その場面その場面に合わせて思わず微笑んだり真剣だったり、自然と変化している表情からお話の世界にじっくり入り込んでいるのを感じます。


ゆったり流れる絵本の時間、子どもたちも満足そう(*^^*)
また次回を楽しみにしています。

楽しい絵本の時間ありがとうございました☆


みんな絵本が大好き!
寝る前の5分、10分・・・お父さん、お母さんの声で(*^^*)
親子の時間として
【絵本の時間】楽しむのもステキですね☆
子どもたち、とっても喜んでくれると思います(^^)
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 23:36さくら組

2013年02月04日

外あそび日和☆さくら


先週は日中はお天気もよく外あそび日和でした☆


そんな中、
せんせい!見てみて!
砂場の枠にたくさんケーキを作って見せてくれました。
もうすぐお弁当の時間だけどこのまま残しておきたい、どうしよう・・・
ということで
こわさないでね(^^)
と書いて貼っておくことに。
これも生活の知恵でしょうか(^^)


その後も楽しかったようでまた次の日、仲間も増えてケーキ作り、クッキングが盛り上がっていました。
(2枚目)


隣ではおしゃべりも盛り上がりながらブランコもきもちいいー!


最後は今、さくらさんで盛り上がっているあそびの1つ!
おにごっこ。
じゃんけんでオニを決めているところです。
最後はなかなかオニが決まらず
せんせい!オニになってー!
で始まりましたがみんなが集まってオニを決めようとしている姿にこんな姿も見られるようになったんだなぁ。


外で思いきり体を動かしてあそぶってきもちいいですね(*^^*)



さぁ!今週はどんな一週間になるかなぁ。
楽しみです☆
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 06:29さくら組

2013年02月01日

こま☆さくら


三学期が始まりさくらぐみさんではこままわしが流行っています!

写真はちょっと前の様子ですが・・・


好きな絵を描いてオリジナルのこまに。

いいのができたねー!


よし、まわしてみよう!


手で勢いをつけてクルクルまわりだすこまを見て大喜び!


なんでこーなるのー!?
まわっているこまの模様を見ては
なんでー?
不思議な様子。


そしてまた描き足し、まわして・・・
できた模様におおーっ!


そしてまた描き足し、まわして・・・
今度はこんなになった!


そして・・・描き足しているうちにだんだん色が重なり重なり重なり・・・(笑)


だけど何度も試しながら絵を書き足し模様の変化していくおもしろさに気づいていくってすごいですね!
なるほど(*^^*)でした。



最後は空き箱コーナーで見つけたおもしろい形!
あっ!こまが入る!ということでこまのおうちになっていました。
ナイスアイディア!これもおもしろい!


こうやって始まったさくらぐみさんのこままわし☆
みんなでこままわし大会をしたり、さらに絵を書き足したり、まわし方を研究したり、進化している毎日です。
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 22:55さくら組

2013年01月11日

ご正忌☆さくら


ご正忌、
親鸞さまがお亡くなりになられた日ということで

本堂で園長先生のお話を聞き、お昼は精進料理【おとき】をいただきました。

野菜中心のお弁当でしたが始めは食べれない・・・と言っていた子も一口食べてやっぱり食べれる!、ちょっとだけがんばれる!との姿も(^^)
見事!完食したお友だちもいましたよ☆

せんせいの切ったのはどれ?
実は前日、野菜切りのお手伝いをしました。
これもいい経験☆勉強になりました。
そしてお料理するのは♪
すみこ先生が作ってくださいましたよ(*^^*)
今日はクラス役員のお母さま方にもお手伝いいただきました。
ありがとうございました。

おかげでみんなでおいしくいただくことができました☆
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 00:21さくら組

2013年01月10日

今年初!サッカー☆さくら


三学期もいよいよ始まりました☆


今日は今年初のサッカー☆

寒さに負けず、子どもたちはやっぱり元気いっぱい!
久々のサッカーでしたが準備体操、ドリブル、シュートとボールとも仲よし(^^)v
おっ!いいねぇー!
やる気満々!という姿も☆

そして試合☆
いつもは男の子、女の子に分かれてだけど今日は混合チームですることに。
男の子も女の子もどちらも活躍する場面があり、なんだかたくましくなってるなぁ!


そして二枚目の写真は
途中☆作戦会議!?
しょうたコーチからみんなへアドバイス。
しょうたコーチのお話にうん、うん!そう、そう!とうなずくさくらぐみさん。


あー、こんな場面も見られるようになったなんて(*^^*)


そして試合後半へ!
1つのボールに・・・
一生懸命ボールを追いかける子、ちょっと離れたところから様子を見てこぼれたボールをキャッチする子、ゴールを守っている子、ほのぼの思わずおしゃべりが楽しそうな子(笑)
おっ!いつもより積極的な姿を見せている子
いろんな姿があるけれど
子どもたちの姿から感じるなにか☆
きっと技術もだけど気持ちも・・・成長しているんだなぁ!
みんなステキだったよ☆


しょうたコーチからもボールによく触れてたよー!みんな上手になってるよー!とお話ししてもらい、うれしそうなさくらぐみさんでした(*^^*)
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 00:34さくら組

2012年12月19日

年賀状を出しに行こう☆さくら



来年の干支はへびどしということで先日、へびさんの年賀状作り楽しみました。

どうですか?
やっぱり子どもたちが作ったものはいいですね(^^)

このままとっておきたいぐらい!
とってもステキな年賀状が出来上がりました。


今日はその年賀状を近くの郵便局まで出しに行きましたよ☆


園の外へお散歩ということもあり子どもたちもとってもうれしそう。

途中、道路のブロックの形が気になったり、川が気になったり、周りのいろんなものが新鮮な様子。


無事に郵便局まで着くと
目を輝かせながらポストを見つめるみんな。


自分の年賀状片手に、ちょっぴりドキドキ、ワクワクしながらポストへ・・・


無事に届きますように☆とみんなでおねがいし園へ戻ることに。

帰りは帰りで途中の川の中が気になり・・・


また次の川ではついて来ているのは先頭の数名・・・後のみんなはまたまた川の中をのぞいています☆


なかなか前に進みません(笑)
それだけ、魅力いっぱいなのでしょう。


さくらぐみさんらしい光景に思わず(笑)でした。


その後、無事に幼稚園に到着。
とっても満足そうな表情。

お正月、自分が出した年賀状が届くのをみんな楽しみにしていますよ☆
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 00:54さくら組

2012年12月19日

大そうじ☆さくら


昨日、いつも使っているお部屋の大そうじをしました。


子どもたちは大張り切り!雑巾が大好きです。

マイ雑巾を片手にいざ、出陣!


まずは床!
お部屋の中を元気に雑巾がけ。
だんだん、スケートのリンクのようになってきました(笑)


続いて窓を吹いてくれるお友だち。
向かい側からお互いに拭き合うのが楽しい様子☆


雑巾しぼりだって力一杯、ネジってネジって上手にできるよ。


そのうち、いろんなところをお掃除したくなったのでしょう(^^)!
壁だって拭いちゃえー♪


くつ箱をほうき役とくつを動かす役に分かれてお掃除してくれたお友だちもいましたよ☆



おかげでお部屋もくつ箱もピカピカ!


二学期もたくさん使ったお部屋。
みんなでおそうじするって気持ちいいね!
子どもたちもきれいになった!ととっても満足そうな表情でした☆
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 00:53さくら組

2012年12月18日

シール帳作り☆さくら


先日のおうちごっこ、ぬりえやさんに続いて今、女の子たちの中で流行り初めているのがシール帳作り。

いくつかの紙を合わせて
シール帳ができあがり!
今度は小さく切った紙に絵を描いて後ろにくるりんと巻いたセロテープを貼ると手作りシールのできあがり!
その手作りシールをシール帳にたくさん貼って・・・というシール帳作りが流行っています。


よく見てみると取り外しできるようにシール帳の面をセロテープでおおったり、
プクプクシールと言って立体のシールにしたい時は紙を折って重ねて立体感を出したり、
シール帳がしまるようにベルトのようなものを付け足したり、
日に日に試行錯誤を重ねいいものになっています(*^^*)

子どもたちのアイディアは本当にさすが!!です。


そして実は・・・
このシール帳作り、昨年のさくらぐみさんもこの時期流行ったのでした。


なんだか・・・不思議です(*^^*)
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 00:38さくら組

2012年12月17日

もちつき☆さくら


先日の土曜日、もちつきがありました☆


とっても楽しみにしていたさくらぐみさん。

お父さんたちがついている姿を応援しながらだんだんおもちになってくるのが見えてくると、
あっ!おもちになってる!
と興味津々。


次は本堂でおもちを丸めます。
みんな、手のひらでころころ。
大事に大事に丸めておうちの人へおみやげのおもちの完成(^^)


そして次はいよいよ食べる番!
いただきますをすると
みんな食べる!食べる!食べる!
きな粉のおもちに砂糖醤油のおもち。
みんなで楽しくいただきました。


田植えから稲刈り、脱穀、そしてもちつき☆
きくぐみさん、ありがとう☆
来年はぼくたち、わたしたちの番だね!さくらぐみさん(*^^*)


そしておうちの方、
もちつきのお手伝い、ありがとうございました☆
楽しいもちつきの時間を過ごすことができました。



おみやげのおもち、みなさん、いただかれましたかー?
子どもたちの愛情たっぷり☆詰まっていますよ(*^^*)
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 01:28さくら組

2012年12月14日

氷をつくろう☆さくら

先日、プールにできていた氷に大興奮!のさくらぐみさん。


氷。
冬の時期の一大現象!
子どもたちにとっては大きな魅力です。


そこで、自分の氷を作ってみよう!ということで
氷作りにチャレンジ!
マイカップに自分でお水の量を決めてチチンプイのおまじない・・・☆
水の量。
多いの少ないのありますがこれもおもしろさの1つになるかも!?


さぁ!明日の朝、氷はできているかなぁー!!


気づけば・・・
カップが整列(笑)
誰かきれいに並べてくれたようです(^^)
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 01:02さくら組

2012年12月12日

今、さくらぐみさんでは・・・☆さくら


さくらぐみさん☆
久しぶりのお部屋の様子です。


今、さくらぐみさんの女の子はごっこあそびも盛り上がっているあそびの1つです。

一番上の写真はままごとコーナーのスペースにイスや机などで仕切りを作っておうちの中にさらにそれぞれのお部屋ができています。
よーく見てみると仕切られているのがわかりますか?
キッチンだったり、赤ちゃんの部屋だったり、おねえちゃんの部屋だったり・・・
それぞれの持ち場がある様子。


だけどごっこあそびの中でそれぞれの役があって互いにその役を認め合いながら思いや場面、そして環境を共有しながら楽しめるようになったんだなぁと思うとあそびの内容や展開に成長を感じる今日このごろです。


二枚の写真は一枚目の写真の右下の場面。
ここではかぞくごっこの仲間に入りながらも女の子の中で流行っているもう一つのあそび、ぬりえやさんがあっている様子。
自分で絵を描いて色を塗ったり、並べてお店やさんしたり・・・
ぬりえの絵を自分たちオリジナルで描けるってステキですよね☆


かぞくごっこの一員なんだけどぬりえやさん。
これがまた子ども同士の会話を聞いているとうまい具合いに展開がつながっています(笑)

これも四歳児さんらしい展開かもしれませんね(^^)



三枚目の写真は男の子だって流行りがあるんです!
虫探しが大人気の後は剣やてっぽうなど武器づくりに興味が広がりました☆
写真は剣作りに真剣!
その後、今日は忍者に変身でした。
作ったものを大事に持って園庭へ。

ドリームハウスやスベリ台の下が絶好の穴場でよく冒険ごっこや基地ごっこが展開されています。

ここでも思いや場面の共有をしながらその空間をお友だちと一緒に楽しんでいる姿にこんなやりとりもできるようになったんだなぁとふっと子どもたちの成長を感じたひとときでした(^^)
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 01:09さくら組

2012年11月12日

フルコース☆さくら


フェスティバルはお忙しい中ありがとうございました(^^)

子どもたちもおうちの方のお店屋さんでお買い物したりゲームをしたりとても楽しい時間を過ごせたようで今日も元気にようちえんに来てくれました(^^)


そしてさっそく今日☆


せんせーい!
ちょっとお砂場に来てー!

と誘われ行ってみると・・一枚目の写真。
なんと砂場をおもちゃで仕切ってお部屋ができていました。
こちらも思いつかない
子どもたちならではのすばらしい発想!
にまずびっくり!!


このお部屋はレストランのようで子どもたちの様子を見ているとどうも厨房のよう。


はい、じゃぁーここのテーブルに座ってください。とすぐ赤いテーブルに案内されると
出てくる(^^)出てくる(^^)たくさんのおごちそう!!


お皿にはっぱで飾りつけしてあるのはピザ!
さらにお団子、おかゆ(笑)、コーヒー、いちごのデザート!と
次々にお料理は続き・・・まずはこれからー!
次はこれー!
と食べる順番があったり(笑)
スプーンもいくつかあって次はこれ!
はい、次はこっち使って!と手取り足取り(笑)サービス満点!
スペシャルフルコースをいただきました(*^^*)


お弁当の時間の前にお腹いーっぱい。


みんなより一足早いランチタイムでした♪
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 23:17さくら組

2012年11月10日

いもほり遠足☆さくら


金曜日はいもほり遠足に行きました☆



どんなおいもが掘れるかなぁ?
ととっても楽しみにしていたさくらぐみさん。



いざ畑へ着くと
お友だちと一緒にツルを引っ張ったり、おいもがかお出すとあったぁー(*^^*)!と目を輝かせたり。
おててもどろんこ!
一生懸命、おいも掘りました。



男の子は・・・
先生、とのさまバッタいないかなぁ!
トカゲいないかなぁ!
と虫探しにも興味津々(笑)かえるさん、みみずさんを見つけては大興奮!!



今年はたくさんおいもが掘れおうちにもお土産を持って帰りました☆
どんなお料理に変身するかな(^^)
ぜひ、みなさんでいただいてくださいね☆
お手伝いに来てくださったおうちの方、ありがとうございました。



いもほりの後は近くの公園でお弁当を食べました。
公園で食べるお弁当、おいしかったね(^^)



来週、火曜日には掘ったおいもで焼きいもパーティーがあります(*^^*)
楽しみだなぁー!
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 23:29さくら組

2012年11月03日

のいかい☆さくら


金曜日、さくらぐみさんで☆のいかい☆
がありました。


のいかい?なんだと思いますか?


のいかいとは・・・
飲み会の事のようでお父さんたちがやっている飲み会をお友だちとやりたーい!とあるお友だちが提案してくれ、なぜかネーミングは☆のいかい☆
となりました(笑)


みんなも、のいかい!のいかい!と楽しみにしてくれ、あれがやりたい!これがやりたい!と話しも膨らんでいきました。
お部屋もきれいに飾ろう!ということで飾りの旗を作ってにぎやかにしてくれたお友だちもいましたよ。


そろそろ始まるころ・・・パーティーだからとカラーポリのお洋服を着てドレスアップするお友だちも☆


☆のいかい☆が始まるよーと聞きつけてお部屋にみんなが集まります。
お友だちを誘いに行っている間に集まった子どもたちで先生役?司会者役?ができていて【おおきくなったら】の手あそびが始まっていました。
次は何をしようーとなり
あぶくたったー!
の声。


自然と中に入るのは女の子が集まり男の子で周りをまわることに
あーぶくたったーにえたったー♪
みんなとってもニコニコうれしそう(^^)


何度か楽しんで
次はイス取りゲームがやりたぁーい!


どんどんイスが並び・・・ドキドキ、ワクワク、イス取りゲームが始まりました。
曲が止まると素早く座ったり、早く座らんばよー!とお友だちを応援したり、こちらもにぎわいました(^^)


そして次は
ハンカチ落としー!の声。

ハンカチをすでにスタンバイしているお友だちもいました(笑)



みんなでまぁるくなって
ハンカチおとーし♪
ハンカチおとーし♪
いつ自分のところに落ちるかニコニコしながらもちょっとドキドキ。



今度はうたをうたいたーい!でコンサートごっこも始まりました。


何のうたにするー?の中、ふじかげようちえんのうたー!とリクエストしてくれたお友だちが(^^)


ふじかげようちえんのうたで始まり♪

どんぐり、まつぼっくりなど次々にリクエスト。


うたいたい人は前に出てきたりお客さんになったりコンサートもにぎわいました(^^)


そして
司会のお友だちが何かやりたいことがある様子(^^)
それでは最後に
れんこんれんこんを
しまーす☆
との事でお友だちと2人組で
得意のれんこんれんこんうらがえしー♪
みんなキャッキャと喜び合っていました。

そして何と言っても
☆のいかい☆
なので最後はみんなで
かんぱーい!!
ジュースとおやつをいただきました(^^)


お父さんたちの姿を見ているのかな(^^)
ジュースを飲みながら
あーこのお酒おいしいなぁー!なんて声も聞こえてきましたよ(笑)


また、あーこんなに楽しいのお休みしたお友だちも一緒にできたらよかったのにーとの声。
そのきもちがなんともうれしいですね。



さくらぐみの☆のいかい☆みんなでワイワイ、ガヤガヤ楽しいゲーム、うた、お話をして過ごした時間でした。


みんなでやりたいことをたくさん出して、やりたい!やりたい!と進んでいった時間(^^)
たくさん、たくさん、友だち、クラスの仲間のよさ、形としてはっきり見えるものじゃないけれどなんだろう・・・絆みたいなもの?を感じた時間でした(*^^*)


また今度しようね(*^^*)
ということでまた楽しみにしています☆
今度はお休みしたお友だちもみーんなでできたらいいね(*^^*)

さくらぐみ☆のいかい☆
ばんざーい\(^o^)/
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 22:25さくら組

2012年11月01日

さくらお部屋編☆さくら


お部屋で何か楽しいことがあってるぞー☆


と思ってのぞいてみると


お部屋のイスがぜーんぶ丸く並べられ
その周りを3、4人でぐるぐる回っています。


そしてピアノの伴奏者☆



ピアノがなったり、アカペラで歌って歌い終わったところで座る(笑)たぶん、曲の途中で座っているつもりでしょうね(^^)


どうもイス取りゲームがあっている様子。



イス22個に対して3、4人なのでエンドレス♪(笑)



さくらぐみさんらしいこの光景!
なんともほほえましい姿と思わずにっこりでした☆
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 00:36さくら組

2012年11月01日

さくら園庭編☆さくら


園庭にそうめん流しの竹。


これがまた魅力的。



バケツに水をくんで流し、また水をくんで流し、しているうちに角度をかえることに気づいた様子。


竹を持ち上げ勢いよく流れるのを楽しんでいるとひとり増え、またひとり仲間が増えながら黙々楽しんでいるお水部隊!



砂場では流れてくる水をダムに貯めて、掘った砂を積んでまた積んでのお山部隊!
なのか泥んこ部隊なのか☆


それをみてあんなお山が作りたい!と隣で新たなお山部隊!(写真二枚目)



みんな一生懸命!
このままずーーーっと遊んでいたい砂場での場面でした(*^^*)
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 00:36さくら組

2012年10月30日

ヒヤシンスの水栽培☆さくら


先週やろう!と話していたヒヤシンスの水栽培。


やりたいことがもりだくさんでいつもあっという間にお帰りの時間。


よし!月曜日こそはやるぞー!と期待を持って先週の金曜日、さようならをしました。


そして迎えた今日。
いよいよ水栽培スタート!

まずは容器にお水をいれて・・・

これぐらいー?

と言いながら戻って来る子どもたち。


そう、そう、それぐらい(^^)


さぁ、次はいよいよ球根選びです。


最初は玉ねぎだよ!
違うよ、栗の形みたい!
としばらくざわざわ
そして
誰かの
球根だよ!の声に
球根だよ!球根だよ!
のみんなの声。


いろんな色があってどの色が咲くかはお楽しみ☆


球根を手に取ると


思わず球根の薄い皮をむいている子も(笑)

ちょっと〜待って〜!(笑)
球根さんのお洋服は着せてあげてね(^^)


さぁ、いよいよ、容器の上に球根をのせます。


どっちが上でどっちが下?みんなまじまじと見ながらとんがっている方が上だよー!と気づいた様子。


そしてドキドキ目を輝かせながら
ジャジャーン☆
球根を無事にのせ、水栽培スタート〜(^O^)

これからお世話楽しんでいきたいと思います☆

大きくなりますように☆
お花が咲きますように☆

と大事に大事にさすっておまじないをかけました。


これから寒い冬を乗り越えてきっと春には見事な花を咲かせてくれるかな(*^^*)ちょっと早いですがみんながきくぐみさんになるころ〜♪
楽しみですね。
なんだかさくらさんの姿と共に歩んでくれそうです(*^^*)


容器にはひとりひとり楽しいお絵かきをしてますよ〜。

おうちの方もどうぞ、時々のぞかれてみてくださいね〜☆

現在、根っこがしっかり伸びるまでは土の中と同じように真っ暗な箱の中に入っています☆
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 00:00さくら組

2012年10月20日

天山登山☆さくら


金曜日、天山登山☆に行って来ました(^^)


この日はお天気もよく山を登る途中や頂上からの眺めもきれいでした☆


最初はどんなお山なのか、どんなところなのか・・・バスの中ではみんなハイテンションながらもドキドキしているお友だちもいたようです。


駐車場へ着きいざ、出発!天山登山☆初めてのさくらぐみさん☆
頂上までの道のりは石がゴロゴロ、ゴツゴツした岩があったりでしたが
みんな一生懸命、登っていきました。
途中、どんぐりが気になったり、かえるがいたり、ハートの石を見つけたり、登っている最中にも子どもたちには魅力的なものがいっぱいのよう。
景色がきれいなところで、ヤッホーもやってみましたよ!


コツコツ、コツコツ登り
やっとあと少し!
の最後のラストスパート!きくぐみさんが待っていてくれ、迎えに来てくれました(^^)


そして見事☆
さくらぐみさん、みんな、がんばって頂上まで登りましたよ(*^^*)
頂上からの眺めもきれいでまたまた感激。

お腹もペコペコのところでおうちの人が作ってくれたおにぎり弁当をみんなでいただきました。
登山の後のおにぎりは格別でした☆

せっかくなので記念撮影をし下山することに。


途中、カマキリを発見!うれしかったのでしょうね。最後まで持って降りるお友だちもいました。
下山もみんなよくがんばりました☆


帰りのバスの中で
楽しかったぁ〜!との子どもたちの声。
自分たちの力で登れた達成感や自信につながっているようでした。
そのままハイテンションなお友だちもいればお眠りタイムのお友だちも(^^)

そしてバスは園へ到着。
天山登山の1日が無事、終わりました☆

一緒に行ってくださったおうちの方、サポートありがとうございました。
おかげで無事に天山登山を楽しむことができました。

きっとこの経験も・・・
また次の姿につながっていくものだと思います☆


さくらぐみさん☆
ばんざーい\(^-^)/
  

Posted by 藤影幼稚園ふじかげこども園  at 13:24さくら組